Suzyさんって医英検とCBMSを受験したんですよね。
実際に受けてみてどうでしたか?
そうですね。同僚に勉強相手をしてもらったりして、独学だったのでかなり必死でした。勉強仲間がいたらもっと楽しく学習できたのかなと思います。でも受験したメリットはたくさんありますよ。
こんにちは。
現役医療通訳士Suzyです。
今回は、私が実際に医療英語を学び医英検・
CBMSを受験して良かったこと、
見えてきたことをお伝えします。
私は医療通訳資格試験を受ける前に、
この二つの試験に挑戦しました。
その当時、医療通訳試験は私には
到底無理だと思っていたので、
比較的気軽に受験できる医英検とCBMSを
受けてみようと思ったんです。
よく言われるメリットとしては、
- 客観的に医療英語力の証明ができる
- 外国人患者とコミュニケーションがとれる
などがあると思います。
今回は上記の一般的なメリットではなく、
実際に受験した私が実感として感じているメリットを3つをご紹介します。
これを読んで、あなたも医英検・CBMSに
チャレンジしてみようと
思ってもらえたら嬉しいです。
医英検の学習法、テキストについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください↓
CBMSの学習法、テキストなどについて書いた記事は、こちらです↓
では早速ご紹介していきますね♪
↓Kindle Unlimited会員なら無料です。
【メリット1】医療英語の頭字語や略語の理解が深まった
医英検・CBMSに向けて学習したことで、
私が実感しているメリットの一つ目は、
医療英語の頭字語(とうじご)(acronym)や
略語(abbreviation)の意味が知れたことです。
日頃から、診察に使われていて
よく目にしていた頭字語・略語って、
なんとなく覚えていたんですね。
例えば、BT=体温、BP=血圧、UTI=尿路感染症など。
忙しい外来では、
得に意味を調べることなくそのまま放置。
でも医療英語を学ぶうちに、何の頭字語なのか知ることができました。
また、接頭辞や接尾辞を学ぶにつれ、理解できる医療英単語の数が格段に増えました。
例えば、、、
私が実際に使った勉強本は、『トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。』です。
この本は、7つのセクションに分かれていて、
1セクションを1日で終わらせれば、一週間で読み終わる仕組み。
多いセクションで56ページくらいです。
1日一時間集中すれば、読み終わるかなと思います。
もう一つ特徴的なのが、接頭辞を説明した後に
その接頭辞を使った医療英単語がいくつも出てくるところ。
接頭辞がリピートされるので、
記憶に定着しやすいように設計されていると感じました。
参考書というよりは単行本のようなレイアウトで、
読み進めるだけで、復習も同時に行えるイメージかな。
赤い暗記シートがついていて、シートで隠れた医療英語を答えながら読んでいきます。
【メリット2】医療英語を勉強して自信がついた
医英検・CBMS受験を通して感じたもう一つのメリットは、
自信を持って外国人患者さんと堂々と話すことができるようになったこと。
ある日通訳をしていたら、
患者さんからhypotensionという単語が出てきたんですね。
その時「あ、これ知ってる!低血圧だ!」と思いました。
Low blood pressureなら知ってたけど、
hypotensionは医療英語を勉強して初めて知った単語。
医療通訳試験を受ける前までは「私はプロの医療通訳士じゃないし、
医療英語は知らなくても大丈夫。」って勝手に
思い込んでいました。
でも、外国人患者さんからしてみたら、
英語が話せる病院スタッフなら
医療英語は知ってて当然だと思いますよね。
これを機に、医療英語を理解できる
自分に自信が持てるようになり、
堂々と外国人患者さんと話せるよう変わったんです。
自分の気持ちが変わると態度に出ます。
- まるでプロの医療通訳士かのように振る舞えるようになったこと
- はっきりと大きな声で話せるようになったこと
- 心に余裕が出て笑顔で対応できるようになったこと
これらは試験勉強で得られた副産物ですね。
それに加えて、医師が話している内容が理解できるようになりました。
循環器スタッフステーションから「タキってる」って
言葉が聞こえたきたんですね。
看護師さんなら分かりますか?
私はさっぱりでした。
その後試験勉強をしていたら、
tachycardia(タキカルディア。発音は「タカカーディア」)
という単語が出てきて、
「あー、あれは頻脈ってことだったんだ!」って
謎が解けました。
【メリット3】医療英語を勉強して医療通訳士試験に挑戦できた
医英検・CBMSを受験して感じた3つ目のメリットは、
医療通訳試験に挑戦してみようと思えたことです。
最初にお伝えしたように、
私には医療通訳試験は絶対に無理だと思っていました。
ただ医療英語を学びたいという気持ちはあったので、
思い切って医英検とCBMSに挑戦してみることに。
結果、医英検3級に合格。
CBMSは800満点中726点。
合否や点数も大事ですが、
それよりも学習した・チャレンジした事実によって、
自分に自信がつきました。
自信って人から評価されることで得られるものではなく、
自分自身が自分に与えるものだと私は思います。
その自信によって、医療通訳試験に挑戦しようと思えました。
おかげで今では、現役医療通訳士・医療英語・医療通訳コーチとして活動できています。
まとめ
医英検・CBMSを実際に受験したSuzyが感じている3つのメリット
- 医療英語の頭字語(とうじご)(acronym)の意味が知れたこと
- 自信を持って外国人患者さんと話すことができるようになったこと
- 医療通訳試験に挑戦してみようと思えたこと
私は将来的に日本にいる多くの医療従事者が
英語で直接外国人患者さんと
コミュニケーションが取れるように
なれば良いなと思っています。
そうなると患者さんも安心するし、
医療従事者もスムーズに治療が行えるように
なると思うからです。
私はその将来を実現するために、
英語が話せる医療従事者を増やしたいと思い、
活動しています。
もしあなたが私と同じ未来を望んでいる、
そんな未来の実現のためにあなたの
医療知識・看護スキル・英語力を活かして活躍したい、
と思っているならぜひ仲間になってください!
その第一歩として、医療英語を学び、
医英検・CBMS受験を目指してみませんか。
医英検とCBMSのサイトはこちらです↓
医英検(日本医学英語検定試験)
CBMS: Certification for Bilingual Medical Staff(国際医療英語認定試験)
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント