【医療通訳資格 教材】独学のための厚生労働省 逐次通訳演習用例文 英訳 ❷

厚生労働省 模擬通訳演習の英訳例

こんにちは!

現役医療通訳士のSuzyです。

今回は、独学で医療通訳トレーニングを行なっているあなたにお届けしたく、厚生労働省の「逐次通訳演習用例文」の英訳をアップします!

今回の❷は、❶に比べて文が長く少し複雑で専門的な内容です。ゆっくり何度も繰り返して、スムーズに訳出しできるようになりましょう。

私は医療通訳の勉強をしていた頃、対訳が無くて答え合わせが出来ず困った経験がありました。

この英訳が、あなたの医療通訳学習の参考になればいいなと思います。

特にクイックレスポンストレーニング用として英訳しているので、あえて一問一答形式です。

別の言い方が覚えやすいと思ったら、表現を変えてトレーニングしてくださいね。

最後には、この教材をどのように活用すればよいかお伝えしています。

小学生のお子さんと一緒にトレーニングもできますよ♪

この英訳を利用し、あなただけの教材をカスタマイズして、自信を持って医療通訳2次試験に臨んでもらえたらいいな思います。

クイックレスポンスってどんな練習方法だっけ?と思っている方は、こちらからどうぞ↓

テキストは、こちらの厚生労働省PDF↓

通訳に必要な通訳技術 2-6. 逐次通訳演習用例文 医療従事者の発話(日本語)

今回は、62ページです。(PDF上 74ページ)

では、早速let’s go!

  1. 医療通訳資格 トレーニング教材 ❷
      1. ビール、ワイン、日本酒などのアルコールを薬と一緒に飲むと薬の作用が強く現れて、危険な場合があります。アルコールはひかえてください。
      2. 薬は日光や温度・湿度などで変色したり、変質したりします。日の当たらない涼しい所に保管してください。万一変色したり、変質した場合は服用しないでください。
      3. 初診料とは、始めて受診したときの診察料で、再診料とは2回目以降に受診したときにかかる診察料です。休日や夜間などの受診では基本の初診料、再診料よりも高くなります。
      4. ファイルから書類を出さずに、そのまま10 番の会計窓口に提出してください。会計受付票を受けとって、その番号がディスプレーに表示されるまで、椅子に座って待っていてください。自分の番号が来たら、診察料を会計窓口か自動精算機で支払ってください。
      5. 頻繁に胃にむかつきを感じるということですね。朝起きた時、食後、空腹時など、いつその症状は起こりますか。また、食欲がない、吐き気がするなど、胃のむかつき以外に何か症状はありますか。
      6. 自分で勝手に薬を減らしたり、中止したりしないでください。症状が良くなっても出されたお薬をすべて飲み切ってください。薬の中には急にやめると、以前より症状が悪くなるものもあります。
      7. PET(ペット)はがんの検査方法の一つです。最初に検査薬を体内に注射し、がん細胞に集まった検査薬を PET カメラで撮影します。解析された PET 画像から、がんが疑われる場所、悪性の度合いなどを推測できます。
      8. 痛み止めを出しておきます。炎症も起こしているので点耳薬も出します。1日2回、右耳を上に向けて、耳の後ろを引っ張るようにして、5、6滴さしてください。抗菌薬も1週間分出しておくので、毎食後に飲んでください。
      9. 外耳道炎とは、指や耳かきで傷ができた部分などに細菌が感染し、炎症を起こす病気です。症状は痛みやかゆみです。炎症部分が腫れることで耳が詰まった感じがしたり、異物感を感じたり、耳鳴りも起こすことがあります。
      10. 座薬は高温の場所に置いておくと溶けて変形することがあります。冷蔵庫に保管してください。使う30 分位前に冷蔵庫から出し、室温に戻してから使用してください。挿入しにくい場合は、座薬の先を指で暖めるか、水などをつけてすべりやすくすると入れやすくなります。
  2. 医療通訳資格 トレーニング教材 使い方
    1. 【活用方法1】 医療通訳 トレーニング教材をクイックレスポンスに活用する方法
      1. 【練習方法1】 ペアで行う
      2. 【練習方法2】 ひとりで行う
    2. 【活用方法2】 医療通訳資格 トレーニング教材をノートテイキングに活用する方法
      1. 【練習方法1】 文字で練習する
      2. 【練習方法2】 音声で練習する

医療通訳資格 トレーニング教材 ❷

ビール、ワイン、日本酒などのアルコールを薬と一緒に飲むと薬の作用が強く現れて、危険な場合があります。アルコールはひかえてください。

Drinking alcohol such as beer, wine, or sake together with medicines may cause strong effects of the medicines and may be dangerous. You should refrain from drinking alcohol.

薬は日光や温度・湿度などで変色したり、変質したりします。日の当たらない涼しい所に保管してください。万一変色したり、変質した場合は服用しないでください。

Medicines can discolor or change color due to sunlight, temperature, or humidity.
Keep in a cool place away from direct sunlight. If discoloration or tarnishing occurs, do not take the medicine.

初診料とは、始めて受診したときの診察料で、再診料とは2回目以降に受診したときにかかる診察料です。休日や夜間などの受診では基本の初診料、再診料よりも高くなります。

The initial consultation fee is the consultation fee for the first visit, and the follow-up consultation fee is the consultation fee for the second and subsequent visits. The fee is higher than the basic initial and follow-up consultation fee for consultations on holidays and at night.

ファイルから書類を出さずに、そのまま10 番の会計窓口に提出してください。会計受付票を受けとって、その番号がディスプレーに表示されるまで、椅子に座って待っていてください。自分の番号が来たら、診察料を会計窓口か自動精算機で支払ってください。

Please do not take the documents out of the file, but submit them directly to the accounting window at No. 10.
Please be seated and wait until your number appears on the screen.
When your number comes up, make your payment at the checkout counter or the machine.

頻繁に胃にむかつきを感じるということですね。朝起きた時、食後、空腹時など、いつその症状は起こりますか。また、食欲がない、吐き気がするなど、胃のむかつき以外に何か症状はありますか。

You say you frequently feel an upset stomach.
When do these symptoms occur? Is it when you wake up in the morning, after eating, or on an empty stomach?
Do you have any other symptoms besides the upset stomach, such as loss of appetite or nausea?

自分で勝手に薬を減らしたり、中止したりしないでください。症状が良くなっても出されたお薬をすべて飲み切ってください。薬の中には急にやめると、以前より症状が悪くなるものもあります。

Do not reduce or discontinue medications on your own.
Even if your condition improves, please take all the medicines you have been given.
If you suddenly stop taking some medications, your symptoms may become worse than before.

PET(ペット)はがんの検査方法の一つです。最初に検査薬を体内に注射し、がん細胞に集まった検査薬を PET カメラで撮影します。解析された PET 画像から、がんが疑われる場所、悪性の度合いなどを推測できます。

PET is one of the cancer screening tests. First, a test drug is injected into the body. The PET camera takes images of the test drug that have collected into the cancer cells. From the analyzed PET images, the location of suspected cancer and the degree of malignancy can be determined.

痛み止めを出しておきます。炎症も起こしているので点耳薬も出します。1日2回、右耳を上に向けて、耳の後ろを引っ張るようにして、5、6滴さしてください。抗菌薬も1週間分出しておくので、毎食後に飲んでください。

I will give you a painkiller. I will also give ear drops since they are also causing inflammation. Twice a day, with the right ear facing up, pull behind the ear and apply 5 or 6 drops. I will also give you a week’s dose of antibacterial medicine, which you should take after each meal.

外耳道炎とは、指や耳かきで傷ができた部分などに細菌が感染し、炎症を起こす病気です。症状は痛みやかゆみです。炎症部分が腫れることで耳が詰まった感じがしたり、異物感を感じたり、耳鳴りも起こすことがあります。

Swimmer’s ear (or otitis externa) is a condition caused by bacterial infection and inflammation of the wounded area caused by a finger or earpick. Symptoms are pain and itching. Swelling of the inflamed area may cause a feeling of plugged ears, foreign body sensation, or tinnitus.

座薬は高温の場所に置いておくと溶けて変形することがあります。冷蔵庫に保管してください。使う30 分位前に冷蔵庫から出し、室温に戻してから使用してください。挿入しにくい場合は、座薬の先を指で暖めるか、水などをつけてすべりやすくすると入れやすくなります。

Suppositories may melt and change shape if left in high temperatures. Store them in a refrigerator. Remove a suppository from the refrigerator about 30 minutes before use and allow it to come to room temperature before use. If the suppository is difficult to insert, warm the tip of the suppository with your finger or dip it in water to make it easier to slide in.

医療通訳資格 トレーニング教材 使い方

この英訳のおすすめの使い方は、2つあります。

クイックレスポンスとノートテイキングです。

【活用方法1】 医療通訳 トレーニング教材をクイックレスポンスに活用する方法

そもそも、なぜクイックレスポンストレーニングが必要か、あなたはご存じですか?

クイックレスポンスの主な目的・メリットは、

  1. 定型文を暗記し訳出のストレスを減らすため
  2. パッと言える反応力・瞬発力を身につけるため

です。

「医療通訳 トレーニング教材 ❷」を丸暗記するのではなく、言い回しや単語がすぐ出てくるようにしておきましょう。

この教材は、医療者の発話(日本語)を聞いて訳出しする例文となっているため、日→英のクイックレスポンスを行うことを想定しています。

クイックレスポンスを行う方法は、2つ。

ペアで行う方法と、ひとりで行う方法です。

【練習方法1】 ペアで行う

ペアで行う場合は、日本語と英語両方理解できる人(答え合わせをしてくれる人)と一緒に行いましょう。

答え合わせはあなた自身で行うのであれば、小学生のお子さん相手にトレーニングするもおすすめです。

日本語にふりがなを振って読んでもらうと、楽しいですよね♪

ペアでクイックレスポンス
  • 「医療通訳 トレーニング教材 ❷」の日本語を相手に読んでもらい、あなたは対訳の英語を言う
  • 相手又はあなたが正解を確認

【練習方法2】 ひとりで行う

ひとりでクイックレスポンスを行う場合は、スマホの録音アプリを使用します。

iPhoneなら「ボイスメモ」、Androidは「音声レコーダー」や「ボイスレコーダー」の名称で標準搭載されています。

Androidの方でアプリがない場合は、無料でインストールできますよ。

詳しくはこちらのGoogle Play Androidアプリで「音声録音」など検索してみてください。

スマホ音声録音アプリを使ってひとりクイックレスポンス
  • まず、以下1〜4の手順で音源を作成する
  1. 「医療通訳 トレーニング教材 ❷」の日本語一文読み上げ録音する(音読)
  2. 日本語の後に5〜10秒ほど時間(再生時にあなたが答えを言う間)を置いて、「医療通訳 トレーニング教材 ❷」の英訳を音読し録音
  3. 11番まで日→英で音読し録音
  4. 音源にタイトルをつけて保存
  • 音源(日本語)を聞いて、即座に英訳を言う
  • 次に続く英訳を聞いて答えを確認する

クイックレスポンスについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください↓

【活用方法2】 医療通訳資格 トレーニング教材をノートテイキングに活用する方法

ノートテイキングの目的は、「記憶を呼び起こす」ことです。

通訳時は、話の内容を理解し、状況を想像して映像で記憶します。

その記憶を呼び起こす手掛かりになるのが、あなたがノートにメモしたキーワード。

「医療通訳 トレーニング教材 ❷」をノートテイキングの練習に活用する方法は2つあります。

文字を見て行うノートテイキングと、音声を聞いて行うノートテイキングです。

【練習方法1】 文字で練習する

日本語文字見て行うノートテイキング(文字で練習)
  1. 「医療通訳 トレーニング教材 ❷」を印刷
  2. キーワードをマークする(写真参照)
  3. マークしたキーワードに自分なりの記号や略語を書き込む(写真参照)
  4. 文章を読みながら記号・略語を別の紙に意味が通じるように書き写す(写真参照)
  5. 書き写した記号・略語を見ながら日本語で再現(発声)して、原文と同じ内容になるか答え合わせする

これができるようになったら、今度は音声を聴きながら同じ文章をノートテイキングしてみましょう。

【練習方法2】 音声で練習する

日本語音声を聞いて行うノートテイキング(音声で練習)
  • クイックレスポンス用に録音した音源(日本語)を聞いて、ノートテイキング
  • ノートを見ながら英訳(発声)してみる
  • 次に続く英訳を聞いて答えを確認

Suzy独自の記号や略字などノートテイキングについて詳しく書いた記事は、こちらです↓

いかがでしたか?

音声を録音して自分の声を確認することは、通訳者としてとても大切だと思います。

最初は違和感を感じるかもしれませんが、すぐに慣れますよ。

ぜひあなた独自の音源を作って、どんどん練習してください。

10分でもいいので、医療英単語を覚える、耳を慣らせる、ノートテイキングをやってみるなど、あなたが鍛えたいスキルを必ず毎日、トレーニングしましょう。

努力したことは絶対に無駄になりません。

医療通訳試験に合格したら、あなたは何をしますか?

合格した後の自分を想像するとワクワクしませんか?

未来の自分を思い描くことで、学ぶことも楽しくなってくるはずです。

ぜひその調子でトレーニングを続けてください。

応援しています!

Suzy初出版のKindle本についてはこちらの記事をご覧ください🎵

本では、Suzyが実際に行なっている英語学習方法についてご紹介しています。医療通訳を目指す大きなきっかけになった出来事についても書いてます。まずはこちらの記事をご覧ください↓

医療通訳士の需要ってどうなの?と思っている方は、こちらの記事をご覧ください↓

今回も、最後まで読んで頂いてありがとございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました