厚生労働省 模擬通訳演習の英訳例「上部内視鏡検査」厚生労働省の模擬通訳演習Ⅰを英訳してみた!独学で使える医療通訳教材 現役医療通訳者が、厚生労働省の模擬通訳演習を英訳。独学で医療通訳の勉強をしている方や医療通訳2次試験の準備をしている方のサイトトランスレーション(サイトラ)の参考に使える!今回は「上部内視鏡検査」です。2021.08.14厚生労働省 模擬通訳演習の英訳例
医療通訳スキルトレーニング【独学】「サイトトランスレーション(サイトラ)」で通訳スキルアップ!英語医療通訳者が行うやり方・効果とは? 独学で現役英語医療通訳者が行った勉強法「サイトトランスレーション(サイトラ)」とは?医療通訳面接(2次)試験に効果を発揮するサイトラの方法、メリット、コツなどを紹介。2021.08.08医療通訳スキルトレーニング
医療通訳スキルトレーニング【教材自作】医療通訳検定・認定2次試験には欠かせない!医療英語でクイックレスポンス!やり方と教材(音源)の作り方 医療通訳の方法である逐次通訳訓練の一つ、クイックレスポンスの教材(音源)を自分で作る方法、目的・メリット、やり方、練習方法、コツなどを紹介。このトレーニングをおすすめする1番の理由は、定型文を暗記して瞬発力が上がるから!複数の表現の中から一問一答を決めて音源を自作しましょう!2021.07.17医療通訳スキルトレーニング
医療通訳試験対策2025年CBMS医療英語認定試験(国際医療英語認定試験)を受験するメリットとは?おすすめの理由3つと学習法 CBMS 720点 以上取得したSuzyがお伝えします!一般財団法人 グローバルヘルスケア財団 CBMSプロジェクト事務局が主催するCBMS試験を受験するメリットはズバリ、ハードルが低いこと!だから医療英語学習初心者にはおすすめ。教本(テキスト・問題集)、勉強法、医療系YouTube動画リスト、難易度などを紹介。オンラインで受験可能です!2021.07.09医療通訳試験対策医英検・CBMS
勉強のコツ【厳選!】医療通訳で使う医療英語の発音が学べるYouTubeチャンネルおすすめ9選!楽しく医療英語を耳に慣らせよう! 医療通訳で必要な医療英語の発音を学べるYouTubeチャンネルや動画、再生リストを紹介。英語で医学的な知識を学びたい方にもオススメ。プロのナレーションが聞ける動画はシャドーイングやオーバーラッピングの医療通訳トレーニングに活用できます。2021.06.26勉強のコツ
医療通訳スキルトレーニング英語「高速リスニング」の効果はリスニング力強化だけじゃない?!通訳に必要な医学知識を効率的に学習しよう! 医療通訳資格取得に必要な医療知識を効率的に学習できる「高速リスニング」について紹介。3つのメリット「リスニング力強化」「時短」「学習量アップ」に着目して、隙間時間で勉強すると、しっかり学習時間が確保できます。YouTubeやAudibleの設定変更方法も紹介しています。2021.05.30医療通訳スキルトレーニング
医英検・CBMS日本 医学英語検定 (医英検)3級・4級を受験するメリットとは?おすすめの理由3つと学習法 日本医学英語検定試験(医英検)3級合格者がお伝えします!医英検3級・4級を受験するメリットはズバリ、ハードルが低いこと!だから医療英語学習初心者にはおすすめ。教本(テキスト・問題集)、勉強法、医療系YouTube動画リスト、難易度、実際に受験した時の状況などを紹介。2021.05.08医英検・CBMS医療通訳試験対策
医療通訳スキルトレーニング医療通訳資格2次試験は難しくない!面接2次試験(ロールプレイ)対策「リテンションとパラフレージング」とは?英語脳も鍛えて合格を目指そう! 英語医療通訳士 資格試験合格に必要なスキルのトレーニング方法の一つである、リテンションとパラフレージングについて解説。 リテンションとは記憶の保持、パラフレージングとは言い換えること。目的、道具、方法(コツ)、量、環境などについて詳しく説明。コツをつかんで英語脳になる方法も。2021.04.19医療通訳スキルトレーニング
医療通訳試験対策医療通訳資格試験合格者Suzyが実際に使った おすすめ医療英語テキスト・参考書11選 練習問題・過去問集も! 医療通訳資格取得を目指す方必見!現役英語医療通訳者・受験経験者が選ぶ、医学英語・医療英語・英語医療通訳の学習や翻訳を行う上で役に立つ本を紹介。日本医学英語検定試験、CBMS国際医療英語認定試験、医療通訳士技能検定試験、医療通訳技能認定試験、ICM認定医療通訳士を目指す方にぜひ読んでいただきたい!過去問集も。2021.04.11医療通訳試験対策
勉強のコツClubhouse(クラブハウス)が英会話・英語学習・医療通訳トレーニングにおすすめな理由 Clubhouse(クラブハウス)の1番のメリットは、なんと言っても無料でネイティブスピーカーといつでも英会話が出来ること!英語学習者として、アプリ上で出来る英語学習や通訳スキルトレーニング、用語(lingo)などを紹介します。2021.02.07勉強のコツ