【PR】

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

医療通訳資格2次試験は難しくない!逐次通訳に必要なスキルのトレーニング方法「オーバーラッピング(英語)」とは?

医療通訳スキルトレーニング
読者さん
読者さん

通訳スキルのトレーニングって何があるんですか?

Suzy
Suzy

通訳スキルのトレーニングにはいくつかあります。

読者さん
読者さん

何からどう手をつけたらいいか分からなくて。。。

通訳学習初心者の私がやるべきトレーニングって何ですか?

Suzy
Suzy

まずは、耳と口を徐々に

医療英語に慣らせていくためにも、

医療系教材を使った

「オーバーラッピング」

がおすすめです!

イメージ的にな、

中学の時にやった教科書の音読

みたいな感じです。

こんにちは。

現役医療通訳士のSuzyです。

今回は、医療通訳の方法「逐次通訳」のスキルを上げるトレーニングの一つ、

「オーバーラッピング」についてお伝えします。

あなたは

医療通訳試験の

リスニングや

2次試験に不安

ありますか?

そんな不安を抱えているあなたにこそ、

この記事を読んでもらいたいと思っています。

ここに紹介している通り、

実践的な医療系音声教材用いて

このトレーニングを行う

ことで、効率よく学び、

自信を持って

試験に臨む

ことが出来ます。

医療系の音声教材はもちろん、

方法なども解説しますので、

ぜひ実践してみてください。

オーバーラッピングはこんな方におすすめ!
  • 綺麗な発音やイントネーションをしっかり身につけたい方
  • 試験まで時間的に余裕がある方
  • 基礎から逐次通訳スキルを強化したい方

では、解説していきますね。

医療英語初心者さんのためにSuzyの無料動画オンライン講座公開中↓

最短・最速で医療英語をマスター!スムーズな外国人患者対応・医療通訳のために始める3ステップ 無料講座 | LP無料動画講座のご案内

オーバーラッピングの目的

オーバーラッピングの目的は、

  • 英単語のスペルと音をマッチングさせるため
  • イントネーションや発音矯正
  • 自然な速度感を身につけるため

などが挙げられます。

オーバーラッピングが

完璧に出来るようになると、

とても綺麗な発音になり、

会話でのテンポも良くなります。

医療通訳にこだわらず、

英語を上手に話してみたい方にも有効です。

シャードーイングとオーバーラッピングの違い

シャドーイングというトレーニングを聞いたことがある方も多いと思います。

シャドーイングは、聞きながら話すトレーニングです。

オーバーラッピングは、綺麗な発音やイントネーションを鍛えるトレーニングです。

両者とも同じ音源を使って問題ありません。

二つの大きな違いは、音源の原稿(トランスクリプト、スクリプト)が有るか無いかです。

  • シャドーイング → 原稿なし
  • オーバーラッピング → 原稿あり

シャドーイングについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

オーバーラッピングの方法

オーバーラッピングの方法は、

  • スクリプトを見ながら音源を聴き
  • 音源に被せる(オーバーラップする)ように同時に発声

します。

音源をしっかり聞き、限りなく同じ

発音とタインミングで発声し、

完コピ出来るようになるまで行いましょう。

特に病名や手技、術式など

慣れない医療英語の発音は、

最初は難しいかもしれませんが、

全く同じように発音できるようになったり、

タイミングがピッタリ合ったりすると

気持ちよくなります。

自分がまるでネイティブスピーカーで

あるかのような感覚になります。

そんなに英語がスムーズに喋れる

ようになるって、ワクワクしませんか?

それを同じ音源で何度も繰り返し行い、

スクリプトを覚えるくらいまで行いましょう!

オーバーラッピングに必要な道具

オーバーラッピングに必要な道具は、

  • 医療系音源
  • 音源の原稿(トランスクリプトやスクリプトとも言う)
  • 目と耳と口

です。

イヤホンを装着しPCから音源を聞き、

スマホの音声録音アプリで自分の発声を録音して、

完コピできているか確認すると、なお良いですね。

音源は、医療系YouTube動画を活用しましょう。

SuzyおすすめのYouTubeチャンネルは、

です。

動画選びのポイントは、

自動生成ではない正確な字幕が

ついている動画を選ぶこと。

Suzyおすすめのチャンネルは、

基本的には正確な字幕があります。

しかし、中には自動生成のものも

ありますので、注意が必要です。

字幕のコピペ方法や、

YouTubeの「自動生成字幕」と

「正確な字幕」を

見分ける方法などを解説した記事は、

こちらをご覧ください。

オーバーラッピングの量

オーバーラッピングの量としては、

  • 一つの医療系動画
  • 最初は1パラグラフ程度を完コピ
  • 最終的に5分程度の動画全部を完コピ

できるようになるまで、

繰り返し行うと良いでしょう。

「5分トレーニングしたから今日は終わり!」

という訳ではありませんよ!

例えば、

1日目は、最初の1パラグラフを完コピ。

コツを掴んでいきましょう。

2日目は、2つ目のパラグラフを完コピ。

3日目は、3つ目のパラグラフを完コピ。

最終的には、

5分の動画全てを一回で完コピ

できるように練習していきましょう。

その動画を卒業したら、

次の動画にチャレンジしてください。

通訳スキルのトレーニングは、

毎日30分を目標に行うことをおすすめします。

オーバーラッピングを行う環境

オーバーラッピングのトレーニングは、

「ながら」では行えません。

しかし、Suzyは「ながら」を

おすすめします!

  • 家事をしながら、まずは医療系音源を聞き流し耳を慣らす。
  • 電車内ならマスクとイヤホンをつけて、スマホで医療系音源再生しスクリプトを見ながら口パク。

このように、特別なことと思わず

日常生活の中にオーバーラッピングを

取り入れて下さい。

本気のオーバーラッピングの

トレーニングの際は、

  • ゆっくりスクリプトが読める環境
  • 集中して音源が聞ける環境
  • 大きな声で発声出来る環境

が必要です。

できれば音声録音も行い、

自分の発音やイントネーションも

チェックしてみましょう。

イヤホンは、ワイヤレスをおすすめします。

スマホを購入したらコードがついた

イヤホンがついてきますよね。

長い間、私もそれを使っていました。

Bluetoothって音のクオリティが

悪いと勝手に思い込んでいたので、

ワイヤレスに抵抗があったからです。

でも最近ジム通いをきっかけに、

ようやくワイヤレスに変えました。

めちゃめちゃ良いですね!感動しました!

音はすごくクリアです!

私はiPhoneとMacBookとiPadを

持っていますが、

どのディバイスにもすぐ繋がります。

ワイヤレスなので、ワイヤーが絡まったり

切れたりするという心配がなくなりました。

一番買って良かったと思うのが、

イヤホンを着けてYouTubeを

聞き流ししながら、

ストレス無く料理ができることです!

ワイヤーから解放されました。

しかも、iPhoneを常に携帯していなくても、

イヤホンを着けたままiPhoneを置いている

部屋から隣の部屋に移動しても、

音が途切れることなく聞き続けられます!!

ワイヤレスイヤホンは、自分の行動に

制限されることなく

「ながら」トレーニングがシームレスに

できるので、絶対おすすめです!

デメリットとしては、充電しないといけないことと、

小さいので失くしたりする心配があることです。

オーバーラッピングの代替

オーバーラッピングの代わりに

なると思えるのは、

「洋楽の完コピ」です。

医療英語にこだわらず、

楽しくオーバーラッピングの

練習がしたい方にはおすすめです。

私は中学の時から洋楽が好きでした。

当時はなかなか歌詞が手に入らなかったので、

結構苦労しました。

  • 聞き取れるようになるまで何回も繰り返し聞き(リスニング)
  • 聞き取れたら書き出し(ディクテーション)
  • それを見ながら歌えるようになる(オーバーラッピング)

まで練習した思い出があります。

歌詞を覚えてスムーズに歌えるようになったら、

カラオケで歌っていました

(リプロダクション)。

今では、歌詞はネットで

調べればすぐに見つかります。

調べたい洋楽の曲のタイトルと「lyrics」という

キーワードを入力してネット検索すると、

歌詞が出てきます。

オーバーラッピングが苦手という方は、

歌詞を探して好きな洋楽を

完コピすることから始めるのも

いいかもしれませんね♪

オーバーラッピングの次に行いたいトレーニング

オーバーラッピングの次に行いたい

逐次通訳のスキルトレーニング

  1. シャドーイング
  2. リテンションとリプロダクション
  3. リテンションとパラフレージング
  4. 高速リスニング
  5. クイックレスポンス
  6. サイトトランスレーション
  7. ノートテイキング 

などです。

「オーバーラッピングは卒業した!」、

「2次試験までに時間的に余裕がある」、

という方は、1から7の全てを同時に

少しづつ行っていくと効果的です。

「2次試験までに時間がない!」という方は、

もっと実践的なトレーニングである、

5番以降のクイックレスポンス、

サイトラ、ノートテイキングに焦点を

絞って行うと良いでしょう。

その際はもちろん、英語の

医療系音源や資料を使って行いましょう!

オーバーラッピングのまとめ

まとめると、以下のようになります。

  • オーバーラッピングは基礎的なトレーニング。マスターすると、ネイティブスピーカーのように綺麗な発音とイントネーションが身に付く。
  • オーバーラッピングの目的は、英単語のスペルと音をマッチングさせる、イントネーションや発音矯正、自然な速度感を身につけるため。
  • オーバーラッピングの方法は、スクリプトを見ながら音源を聴き、音源に被せる(オーバーラッピングする)ように発声。
  • オーバーラッピングに必要な道具は、音源、スクリプト、目と耳と口。(イヤホンはオプショナル)
  • オーバーラッピングの量は、5分程度の医療系動画を完コピ。卒業したら次の動画を完コピ。
  • オーバーラッピングを行う環境は、本気なら集中できる環境で。音源を聞き流すだけなら「ながら」OK。
  • オーバーラッピングの代替は、洋楽の完コピ。
  • オーバーラッピングの次に行いたいトレーニングは、2次試験までに時間があるなら、シャドーイングなど。時間がないなら、クイックレスポンス、サイトトランスレーション、ノートテイキングを集中的に行う。

いかがでしたか?

オーバーラッピングはそんなに

難しいことではありませんよね。

オーバーラッピングが

完璧に出来るようになると、

とても綺麗な発音になり、

会話でのテンポも良くなります。

諦めずに頑張って行ってください!

あなたがこのトレーニングをしっかり行って、

自信を持ってリスニングや面接2次試験に

臨めるようになれればいいなと思います。

2次試験までに時間がない方にオススメ、クイックレスポンスに関してはこちら↓

独学でもしっかり答え合わせができるSuzyの勉強法、サイトトランスレーションはこちら↓

医療英語初心者さんのためにSuzyの無料動画オンライン講座公開中↓

最短・最速で医療英語をマスター!スムーズな外国人患者対応・医療通訳のために始める3ステップ 無料講座 | LP無料動画講座のご案内

今回も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました